冬のカラダに関する悩みとしてやはり多いのが「冷え」
それにより代謝が下がり、体重が増える・・・なんて事はないでしょうか?
そこで今回は簡単で誰にでもできるダイエットのひとつして
『褐色脂肪細胞温めダイエット』の方法をご案内します。
褐色脂肪細胞とは⁉️
褐色脂肪細胞とは、カラダに体温を上げるように指示し脂肪燃焼にも効果のある細胞です。
その「褐色脂肪細胞」は主に肩甲骨を中心に存在しています。
この「褐色脂肪細胞」は年齢とともに減少するもので、しっかり意識して刺激し続けないと脂肪の機能を失ってしまうもの。
結果、冷え・むくみ・血行不良・代謝低下を招き、太りやすくなる原因にもなります。
どうすればいい⁉️
褐色細胞の質をキープし効率よく働かせるためには、肩甲骨をしっかり動かすことが重要です。
具体的な方法は⁉️
●簡単ストレッチ
毎日少しの時間でもOKなので、簡単なストレッチを習慣にして脂肪を刺激してください。
肘を軽く曲げた状態で、肩を前後にグルグルと回したり、椅子に浅く腰掛けた状態で椅子の背もたれに両腕を持っていって肩甲骨を寄せ合うだけでも筋肉がほぐれカラダを温めるのに効果的です。
● 正しい姿勢をつくる
姿勢が悪いとカラダのあらゆる部分に歪みを発生させ、滞りの悪い状態になってしまいます。まずは正しい姿勢を保つように心がけるだけでも、肩甲骨周りが刺激される効果があります。
正しい姿勢をキープするには、太ももにある太く安定した骨に、上半身をストンと乗せるようにすると、楽に正しい姿勢がつくれるので実践してみてください。
● ホッカイロを張る
左右の肩甲骨の間にホッカイロを貼ると、 全身に巡る血液を温められます。
● シャワーを首元にあてる
湯船に浸かることができない日は、 シャワーを首に向けて10秒ほどあてるだけで副交感神経が優位になり血管が拡張します。
皆さん良かったら一度、実践してみてください!
この記事へのコメントはありません。